住職日記

長谷寺 秋のコンサートのご案内

ピアノとサックスの夕べ   長谷寺 秋のコンサートのご案内   musique pour quatre mains et une bouche 四つの手とひとつの口のための音楽   &nbs […]

長谷寺秋分祭のご案内

「いのちと祈りの祭典」-長谷寺秋分祭。
生まれ清まりの地、ハセ。秋分の朝、真東に登る太陽。その再生の光を全身に浴びよう。
秋分の夕べ、真西に沈む太陽。その永劫の光に祈りを捧げよう。
祈り、学び、遊び。いのちに還る、長谷寺秋分祭。
秋分という聖なる日をご一緒しましょう。

ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ

さる6月20日~22日までの3日間、ブラジルのリオデジャネイロにおいて開催された「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」。 この会議は、地球環境の保護や持続可能な開発のあり方を、国際的に取り組んでいくためにブラジル政府の […]

我々がこれをやったのだ、と。

佐久総合病院の色平哲郎先生が本を出版された。 その前書きにこんな言葉が紹介されている。 「人々の中へ」   Go to the people   人々の中へ行き 人々と共に住み 人々を愛し […]

観音さまの歌

観音さまの歌  観音さまほど古来から私たちの国で親しまれてきた仏さまはいらっしゃいません。その救いの心は、長い年月の間に日本人の文化の基層や私たちの心の深いところにまで染み渡り、根づいています。それだけにお寺ばかりでなく […]

アメリカンインディアンの教え

 子どもは批判されて育つと、人を責めることを学ぶ。
 子どもは憎しみのなかで育つと、人と争うことを学ぶ。
 子どもは恐怖のなかで育つと、おどおどした小心者になる。
 子どもは憐れみを受けて育つと、自分をかわいそうだとおもうようになる。
 子どもはばかにされて育つと、自分を表現できなくなる。
 子どもは嫉妬のなかで育つと、人をねたむようになる。
 子どもはひけめを感じて育つと、罪悪感を持つようになる。
 子どもは辛抱強さを見て育つと、耐えることを学ぶ。
 子どもは正直さと公平さを見て育つと、真実と正義を学ぶ。
 子どもは励まされて育つと、自信を持つようになる。
 子どもはほめられて育つと、人に感謝するようになる。
 子どもは存在を認められて育つと、自分が好きになる。
 子どもは皆で分け合うのを見て育つと、人に分け与えるようになる。
 子どもは努力を認められて育つと、目標を持つようになる。
 子どもは静かな落ち着きのあるなかで育つと、平和な心をもつようになる。
 子どもは安心感を与えられて育つと、自分や人を信じるようになる。
 子どもは親しみに満ちた雰囲気の中で育つと、生きることは楽しいことだと知る。
 子どもは周りから受け入れられて育つと、世界中に愛があふれていることを知る。

千四百万年の寺づくり

千四百万年の寺づくり    「寺離れ」が進行する今日、私が地域における菩提寺の役割を考える時、いつも思い起こす出来事があります。私はこのエピソードの中に寺が蘇るヒントがあるのではないかと思っています。 &nbs […]

観音@ハツセ考

観音@ハツセ考風に乗った種が飛来し、異国の大地に根づく。 今では珍しくなくなった花が、帰化植物であることを知り意外に思うことがあるように、風景に融け込んでしまった仏教もまた、外来種であり、いつか誰かが持ち込んだものだ。 […]

再生の聖地ハツセに学ぶ -再生の決め手-

再生の聖地ハツセに学ぶ -再生の決め手-長谷寺の長谷はそもそもハツセという。 漢字を当てれば「果瀬」「泊瀬」「初瀬」と書く。 果は果てること、泊はとまること、初ははじまること。終わり、とどまり、始まり――。 山深き谷あい […]

神に触れる

神に触れる   詩人の山尾三省さんの「森の家」という詩の一節にこんな詩があります。 ご自分の子「閑ちゃん」が生まれたばかりのころの詩です。   * やわらかな   閑ちゃんの体の熱がそのまま膝に伝わり  嬰児( […]

句碑の案内板を奉納いただきました

長谷観音の桜も、本日とうとう開花。 一日おきに晴れと雨が繰り返す今日この頃。 長谷観音には、江戸時代からの句碑がいくつか建っています。 でも、どれも字が難しくて読めません。 読めなければ、ただの石が由緒あり気に建っている […]