関心事

カテゴリー検索 #

お寺の日常

緑がきらきら輝く季節になりましたね。長谷寺の境内も、あふれるような緑に包まれています。 御開帳やその片付けが終わり、長谷寺にもいつもの日常が戻ってきました。今日はそんな、お寺の日常のひとコマを。 先日は総代・世話人さんに […]

感謝といえば…

先日の篠ノ井有線放送の後、嬉しいことがありました。もう社会人の息子の、中学・高校時代のお友だちのお母さんが「有線放送の絵解き、聴いたよ!」と、とても久しぶりに連絡をくれたのです。親子ともに仲良くしてもらっていたお母さんで […]

絵解き「白助物語」

5月8日まで開かれていた、6年に一度の長谷寺の御開帳。期間中は毎日2回、「白助物語」の絵解きをさせていただいておりました。 「白助物語」は、鎌倉時代から伝わる古い物語。信州長谷寺がどのようにしてできたのかを伝えるお話です […]

御開帳情報最終版~寺宝展

4月16日から始まった御開帳も、いよいよ明日で最終日。ゴールデンウィーク後半はお天気にも恵まれ、たくさんの方がお参り下さいました。ご参拝下さった皆さま、ありがとうございます。 最終版は、寺宝展のご案内です。 本堂では、県 […]

開いた扉の前で

御開帳が続いています。前半は寒い日もありまたが、連休に入るころから暖かくなり、ここ数日は初夏のようです。境内のツツジの花がどんどん開いて、お参りの皆さんの目を楽しませています。 お参りの方に一枚ずつ、「参拝結縁の証し」と […]

御開帳情報~美しい1日~

ゴールデンウィークも後半。5月3日、4日はお天気もよく、たくさんの方がご参拝でした。 5月3日は、沖縄の三線(さんしん)の先生が、緑したたる境内で1日生演奏をして下さいました。 優しいさんしんとピアノの音、そしてとても美 […]

御開帳情報~Loroさんとのコラボ

令和4年の御開帳のために、大人気の布小物作家Loroさんにお願いして「御開帳記念グッズ」を作っていただきました!今日はそちらをご紹介しますね。 長谷寺のマルシェでも、いつも出店していただき、私も大好きなLoroさんの作品 […]

御開帳情報~回向柱・御朱印・御守~

前回までに、御開帳の美しい観音さま、「白助物語」の絵解き、お授けの「牛王宝印」のお話をいたしました。この3つは、観音堂の中です。 さて、観音堂の外に出てみると、正面には回向柱が。 回向柱は、五色のひもで観音さまとつながっ […]

御開帳

長谷寺は今年、6年に1度(数えで7年に1度)の御開帳!女神の腕を持つ伝説の秘仏、十一面観音さまの御開帳です。 今日から少しずつ、御開帳のご紹介をしていきますね。 期間は、4月16日から5月8日まで。時間は、午前10時から […]

寺嫁日記、再開!

大変ご無沙汰してしまいました、寺嫁日記。何と、約2か月、ブログを書くことができませんでした。とても久しぶりに、やっと「寺嫁日記」を開いています。 この2か月、何をしていたかというと…、下の子どもの大学受験・卒業・アパート […]

御開帳の様子

お寺のお檀家さんが、御開帳の様子を映像にまとめてくださいました。御開扉の法要や、お参りの様子がご覧いただけます。 こちらは御開帳記念の寺宝展の模様です。こちらもぜひどうぞ。 そしてこちらは地元の高校生が撮影編集してくれた […]

御開帳、お参りをお待ちしております

当山、長谷寺の秘仏、十一面観音さまの御開帳がスタートしました。12年で2度、寅年と申年の開帳で、本年は寅年吉例の御開扉です。5月8日までお扉を開いて、観音さまがお待ちですので、ぜひお参りください。それぞれにコロナの感染対 […]