あっという間に6月30日。1年の折り返しですね。
今年しようと思ったこと、全然半分もできていない! という驚きや焦りはいったん横に置いておいて…6月30日は「水無月」をいただく日です。
「水無月」という和菓子をご存じですか?
京都発祥と言われ、白いういろうの上に小豆が乗った三角形の和菓子です。
京都には、6月30日にこの「水無月」をいただく風習があります。
6月30日は1年の折り返しの日。この日、半年間の穢れをはらい、これから半年の無病息災を祈念する「夏越祓」(なごしのはらえ)という行事が行われます。
そしてこの「水無月」をいただくのです。
古くは、宮中を中心に、旧暦の6月1日に氷室から氷を切り出して口にする風習があり、「水無月」の白い三角形はこの氷を表し、小豆には魔除け・厄除けの力があると言われています。
暑気払いにもなり、厄除けにもなるお菓子なのですね。
学生時代、そして結婚後と、京都に暮らしていた頃、6月の声を聞くと街中のあちこちの和菓子屋さんに「水無月」の札が張り出され、今年はどこの「水無月」にしようかな~と、わくわく迷いながら30日を待ったものです。
小豆の甘さ加減、ういろうの食感。シンプルな和菓子ですが、それぞれのお店によって違いがあり、この時期の楽しみでした。
いよいよ蒸し暑くなってくる頃。無病息災を祈りつつ、1年の後半を元気に乗り切るべく、暮らしと体をととのえていきましょう。