2023年03月27日 季節 寺嫁 花だより 🌸桜開花🌸 桜前線は、一直線ではなくひらがなの「ひ」の形で北上していきます。くぼんだところが信州。信州だけ開花が遅いのです💦 日ごとに膨らんでいくつぼみをまだかなぁ、そろそろかなぁと毎日確認に行っていたところ… 咲きましたっ!お寺の […]
2022年11月03日 お寺の行事 寺嫁 寺暮らし 花だより ご祈祷 10月のえんにちカフェ 秋晴れの日が続いて、少しずつ山から紅葉が降りてきています。朝晩は冷えるようになってきましたね。 境内ではミニコスモスが秋の風に揺れています。 そんな10月のえんにちカフェは「栗のカフェラテ」🌰☕ 肌寒くなってきた空気感と […]
2022年09月24日 住職の独り言 花だより 悲しい思い出、再会 境内の各所に開く彼岸花。もう盛りは過ぎましたが、それでも点在する深紅の群生ははっと目を引きます。別名を曼殊沙華、とは、思えば美しい名前です。いかにも、天上の花、あるいは浄土の花、先立った死者たちの花、という気がします。 […]
2022年09月15日 季節 寺嫁 寺暮らし 花だより 秋を告げる彼岸花 日中はまだ残暑が厳しいですが、朝夕の風に秋を感じる季節になりましたね。 秋のはじまりを告げる彼岸花(曼殊沙華)が咲きはじめました! 葉っぱより先に花が出るのが特徴の彼岸花。出はじめはまるでムーミンのニョロニョロのようで実 […]
2022年08月15日 季節 寺嫁 仏教 寺暮らし 花だより お盆と泥中の蓮 皆さま、どんなお盆をお過ごしでしょうか。 コロナのため、今年も棚経は中止になり、静かなお盆です。 それでも住職と息子は、1日本堂でお経をあげており、檀家さんがお参りに来られると、中にお入りいただいています。 境内の池では […]
2022年07月16日 季節 ガーデニング 寺嫁 寺暮らし 花だより 「紫陽花曼荼羅」できました 奈良の般若寺さんが、昨年から始められた「花手水」。私は「紫陽花ボウル」と呼んでいるのですが、皆さま、もうご存じですか? 般若寺さんに許可を得て、今年は長谷寺でもやってみました☺ アップにすると、こんな感じ。 境内にも並べ […]
2022年07月01日 季節 寺嫁 寺暮らし 花だより 紫陽花 ほとんど梅雨らしい雨がないまま、6月のうちに梅雨が明けてしまいました。涼しいイメージの信州ですが、連日36度の猛暑が続いています。 善光寺さんの御開帳に合わせて、県外から長谷寺に来て下さった方たちも、「信州がこんなに暑い […]
2022年06月08日 季節 ガーデニング 寺嫁 寺暮らし 花だより 今年も、花を植える日々 今年も、お花を植える季節がやってきました。いつもは、遅霜をさけてゴールデンウィークのはじめに植えるのですが、今年は4/16~5/8まで御開帳でしたので、片付けなどしているうちにすっかり遅くなりました。 でも大丈夫!昨年の […]
2021年10月24日 季節 ガーデニング 寺嫁 寺暮らし 花だより 小さなコスモスの幸せ まだ暑い8月末のこと。観音堂の横の石段を少し直していただいた時、ぽっかりと小さくて平らな土のスペースができました。 観音堂は山の斜面に建っています。その横で、ごく狭いとはいえ、平らな土のスペースはとっても貴重。 むむ!確 […]
2021年09月20日 季節 寺嫁 寺暮らし 花だより 9月のえんにちカフェ 9月18日は、観音さまの縁日でした。それにしても1か月の早いこと! もう縁日!?と毎月びっくりします。 9月のえんにちカフェは、きれいな秋を心ゆくまで味わうよう、「キンモクセイのお茶」にしました。 このお茶は金木犀と甜茶 […]
2021年09月19日 季節 寺嫁 寺暮らし 花だより 秋の便り~彼岸花~ 毎年、秋のお彼岸の頃に咲く真っ赤な花。彼岸花、別名、曼殊沙華。長谷寺では今、満開を迎えています。 9月の初め頃のこと、境内で花の手入れをしていると、カメラを抱えた男性がいらっしゃって、「彼岸花はまだですか?写真を撮りに来 […]
2021年09月06日 季節 寺嫁 花だより 秋の気配をさがして 暦が9月になり、急にひんやり涼しくなりました。気温はまた少し戻るようですが、行きつ戻りつして、少しずつ秋になっていくのですね。 秋! 1年でいちばん好きな季節!光が柔らかな金色になり、空は高く澄み、風が透きとおってゆく季 […]