関心事

カテゴリー検索 #花だより

蓮の花

お寺の池の蓮が咲き始めました。この蓮も檀家さんが池に植えてくれたもの。昨年は葉が開いただけで花は咲きませんでしたが、今年は開いてくれました。 お盆に合わせて開くなんて、うれしいですね。蓮は、泥にあって泥に染まらず、その高 […]

シーズン最後のお花植え

昨日、今シーズン最後のお花植えをしました。場所は、駐車場から境内へと続くゆるやかな石段の入口。 住職が、先々代の住職が集めたという「浅間の石」をよいしょよいしょと運んで周りを囲ってくれ、小さな丸い花壇ができました。ここに […]

紫陽花の開花とは?

本日6月28日、長野の気象台から紫陽花の開花宣言が出ました。平年に比べて1日早いとのこと。え?今日? 長谷寺の紫陽花は、もう綺麗に咲いて、青・水色・紫・ピンク、さまざまな色に境内を彩っているのに? よく調べたら、気象台が […]

花を植える日々

お寺の境内に、毎年少しずつ花を植え続けています。毎年5月は、花を植える日々。 石段の横は、以前は何もないスペースでしたが、10年以上前から宿根草を中心に植えはじめ、今年の5月花壇はこんな感じです。 石段を上がり切って、息 […]

雨の1日

今日は雨でした。雨の日のお寺は静かです。鳥たちも雨宿りしているのか鳴き声をひそめ、木々の葉に雨が当たる音だけ。ご法事等がなければ訪れる人も少なく、今日はチャイムが3回と電話が2回。境内のツツジを見に来られた方が、柔らかな […]

花だより ツツジ

華厳 花でかざられる観音さまの浄土 今回の美しい写真は長野市を拠点に活躍されている「移動写真館 喜録屋」さんに撮っていただきました。ウェブサイトはこちら  https://kirokuya2012.wixsite.com […]

花だより さつき

お寺のサツキ、ツツジ、ボタンが開き始めました。これから連休にかけて、コロナであまりお出かけとはまいりませんが、感染対策をしてお花たちに会いに来てください。コロナで滅入った気持ちも少し晴れるかもしれません。そしてゆっくり観 […]

桜 ‐3‐

あれをみよ 深山の桜咲きにけり 真心尽くせ 人知らずとも 桜の季節。あちこちに美しい桜の花が咲き誇る春を迎えていることでしょう。春は農業も始まり、入学、入社と、何事につけ始まりの季節でもありますね。街を歩けば、大きすぎる […]

桜 ‐2‐

ねがはくは花のもとにて  春死なむ その如月の望月のころ 右の名高い和歌は、僧であり、歌人であった西行法師の歌です。 西行法師は、平安時代の後期の人で、武家に生まれ、出家前は佐藤義清と称した剛勇の侍でした。あの平清盛とと […]

桜 ‐1‐

観音に誓って花に死なんかな 長谷寺第二十六世住職慶覺は、書と俳句をよくし、特に俳句については著名な宮本虎杖(こじょう)について研鑽し、師の遺言により「天姥」の号を授かりました。虎杖は一茶と同じころの人で、北信濃一帯で活躍 […]

梅の花が咲きました

この季節は、春近しとはいえ、緑なく境内も寂しい感じです。そんなところへ、この梅はどの花よりも先に赤い花を開いてくれて、お参りの人たちを楽しませてくれています。

長谷寺、秋から初冬へ

信州の里の紅葉も進んでまいりました。   長谷寺の境内も、その周辺も、いよいよ錦秋の葉が風に舞っています。   先日、檀家さんがドローンで観音堂を中心に撮影してくださいました。   深まりゆ […]