
カテゴリー検索 #
いのちと祈りの祭典「長谷寺秋分祭」が今年も開かれます。秋分の日の出を拝み、夕暮れの万燈会まで、「いのり、まなび、あそび」の時をご一緒しましょう。
2013年京都学講座 絵をよむ ■開催日時 8月1日(木)~ 8月3日(土) ■会場 花園大学 無聖館ホール(入場無料・申込み不要)■内容 8月1日(木)13:30~14:50 「絵ときの絵画史-仏伝図を中心に」 福島恒徳(花園大学文化遺産学科教授) 15:10~16:30 「釈迦涅槃図 お絵解き」 岡澤恭子(長谷寺寺庭)
観音経が説く観世音菩薩の三十三変化身の教えや、天地とともにある日本古来の神道のこころ、そして自然への祈りと畏敬がこめられた素晴らしいお祭りです。 (長野市無形民俗文化財選択)
「この時代に生きる 私たちの矛盾」 アメリカのコメディアンであるジョージ・カーリンさんが愛するを亡くなしたときに、ボブ・ムーアヘッド牧師の説教を引用し、友人に送ったメールの一部だそうです。子供たちの大好きな「機関車トーマス」のナレーションをしていた方だそうです。とても考えさせられます。
アフリカ・フランス・日本-音楽の対話-と題し、第五回アフリカ開発会議での演奏を皮切りに日本6ヶ所で演奏をします。長谷寺は6月8日夕刻より。